清水寺にお奉りしている仏像(平安時代初期、貞観仏)の一覧|長野市松代町 清水寺(北信濃厄除大師)

BG02.JPG

| TOP Page | ほとけさま |

btn_gl01.gifbtn_gl01.gifbtn_gl02.gifbtn_gl02.gifbtn_gl03.gifbtn_gl03.gifbtn_gl04.gifbtn_gl04.gifbtn_gl05.gifbtn_gl05.gif
btn_gl10.gifbtn_gl10.gifbtn_gl06.gifbtn_gl06.gifbtn_gl09.gifbtn_gl09.gifbtn_gl08.gifbtn_gl08.gifbtn_gl07.gifbtn_gl07.gif

地方の特色をもった仏像をお参りしませんか?


魅惑の地方仏

京都や奈良の仏像は大変すばらしいものがあります。ですが、地方には地方なりのステキな特色を持ったほとけさまが多くいらっしゃいます。
ここ信州松代の清水寺でも、そんなステキなほとけさまが「あなた」を出迎えてくれます!


  ぜひお参りしてみませんか?


清水寺は、古より度重なる火災に見舞われてきましたが、幸いにして当時の人々の力により、本尊千手観音を始めとした一部の仏像は火難を免れることができました。残念ながら火にまかれ、修復すらままならない仏像も多く残っております。

本尊千手観音、聖観音、地蔵菩薩の三躯は、昭和十二年に国宝に指定され、其の他の毘沙門天、薬師如来、四天王等の諸尊像も亦これに準ずる重要文化財として推称されております。

現在、本尊千手観音、聖観音、地蔵菩薩の三躯は、昭和二十一年に重要文化財に。薬師如来、毘沙門天、四天王はそれぞれ県宝・市宝に指定されております。

殊に、本尊千手観音、聖観音、地蔵菩薩の三尊は平安初期(九世紀)の作で、何れも千年有余の星霜を経、就中、千手観音像は、信州現存の国宝中最古最優の仏像として嶄然頭角を抜き、当時の信州の造像技術の高さを証明しており、関東、中部、北陸、東北を睥睨(へいげい)するものとして、推賞されております。



清水寺におまつりしている、ほとけさまのご紹介です

ico_senzyu.gif重要文化財 千手観音

清水寺のご本尊さまです。
*像高・179㎝
*材質・桂材一木造り
*年代・平安初期(1,100年ほど前)
*作者・不詳

LinkIcon千手観音のご紹介

ico_kanon.gif重要文化財 聖観音

*像高・159㎝
*材質・桂材一木造り
*年代・平安初期(1,200年ほど前)
*作者・不詳

LinkIcon聖観音のご紹介

ico_jizou.gif重要文化財 地蔵菩薩

*像高・157㎝
*材質・桂材一木造り
*年代・平安初期(1,100年ほど前)
*作者・不詳

LinkIcon地蔵菩薩のご紹介

ico_yakusi.gif県宝 薬師如来

*像高・107㎝
*材質・桂材一木造り
*年代・平安初期(1,100年ほど前)
*作者・不詳

LinkIcon薬師如来のご紹介

ico_bisya.gif市宝 毘沙門天

*像高・158㎝
*材質・桂材一木造り
*年代・平安初期(1,100年ほど前)
*作者・不詳

LinkIcon毘沙門天のご紹介

ico_fudo.gif滝ノ上不動尊 不動明王

当山の不動明王は「滝ノ上のお不動さん」や「ぴんころ不動」等と呼ばれ昔から親しまれてきており、霊験あらたかで今なお深い信仰が続いております。

LinkIconお不動さんのご紹介

ico_kukai.gif弘法大師 空海

四国の八十八カ所霊場を開かれたり、言わずと知れた真言宗の祖師です。あらゆる事柄に精通し、全国各地でそのお力を発揮されてきました。
当山では、北信濃厄除大師としてお奉りし、厄除け開運祈願のお護摩を厳修いたしております。

LinkIcon弘法大師 空海のご紹介

ico_binzuru.gifおびんずるさん

おびんずる聖人です。長野の善光寺でもおまつりしてあり、体の悪い処をなぜ、自分の身体と交互になぜる事により痛みが軽減すると言われております。

LinkIconおびんずるさんのご紹介

gr_top.gif

btn_lc0201c.gif
btn_lc0202.gifbtn_lc0202.gif
btn_lc0203.gifbtn_lc0203.gif
btn_lc0204.gifbtn_lc0204.gif
btn_lc0205.gifbtn_lc0205.gif
btn_lc0206.gifbtn_lc0206.gif
btn_lc0207.gifbtn_lc0207.gif
btn_lc0208.gifbtn_lc0208.gif
btn_lc0209.gifbtn_lc0209.gif